第4回人形のまち岩槻 端午の節句

日時:令和4年5月3日(祝・火)~5日(祝・木)
10:00~16:00
会場:岩槻駅東口クレセントモール

主催:特定非営利活動法人岩槻・人形文化サポーターズ
後援:岩槻区、さいたま商工会議所、(公社)さいたま観光国際協会、岩槻都市振興株式会社、岩槻人形協同組合、岩槻商店会連合会、ワッツ出店者協議会、岩槻観光委員会 以上予定
協力:Nʼs dance company!!、タマコチイベント部

子ども武将仮装撮影会*3日・4日・5日

大人も子供もみんな、ふるって参加するでござる!

兜をつけて陣羽織をはおり軍配や刀を持って武将になり切って記念撮影をするでござる。
端午の節句が庶民まで広く祝れるようになったのは江戸時代。武家の時代を反映している。今でも端午の節句を迎えるころ鎧兜や武者人形などが店頭を飾っているぞ。 3日間3種の兜(上杉謙信、真田幸村、徳川家康)から選んで記念撮影するのだ。
※兜は五歳児前後のお子様用です 。雨天の場合、会場をワッツ東館1階で実施。

拙者がお出迎えする日があるので楽しみにしているでござる。

お知らせ

5日には地元和菓子屋さんのご厚意により先着50組の方に節句にちなんだ和菓子のプレゼントを致します 。お楽しみに!!

その他のイベント ラインナップ ラインナップ ラインナップ

幸運祈願! 鯉のぼりくぐり

屋根より高い鯉のぼり。端午の節句には子どもの健やかな成長を願い家には五月人形を飾り、外には鯉のぼりを揚げてお祝いをします。 鯉のぼりくぐりは、「急流の滝を登りきる鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」という登龍門伝説も生まれるほどの強い生命力を得られるようにと縁起を担いだものと思われます。 全長7メートルの鯉のぼりくぐりができます。
 日替わりで鯉のぼりくぐりの鯉が替わります。
3日(火) 青鯉 夢を叶える祈願
4日(水) 赤鯉 将来の良縁祈願
5日(木) 黒鯉 健康長寿を祈願
※雨天の場合、会場をワッツ東館1階で実施。

キッズダンス&LIVE 他*3日

キッズダンス、ミュージシャンのライブや昭和懐かしい縁日、企業の出店など、岩槻東口クレセントモールは大にぎわい!

当日スケジュール

わくわくダンス教室 11:00~11:30
N’s Dance Company!! 14:30~15:30

ケン・エビサワLIVE 12:00~12:40

子ども縁日(6種類)10:00~14:00
ヨーヨーすくい、スーパーボウルすくい、輪投げ、射的、千本くじ、
ミニバスケットボール入れ

手作り体験 10:00~14:00
アクセサリー など

端午の節句にちなんだ 制作体験

和紙と折り紙で作る被れる兜と鯉のぼりのガーランド​

3日(火)

材料代:100円
受付時間:10:00~15:00 (随時受付)

※被れるカブトの材料の和紙は「手もみ越前和紙」を使用します

木目込み人形作りの技法を使ったミニ鯉づくり

4日(水)

材料代:500円
受付時間:10:00~15:00 (随時受付)

大きさ:高さ4㎝×長さ7㎝ 

※木目込む布地を紺か赤の2種から選べます 。菖蒲の飾り・毛氈の敷物付きです。 

兜・鯉・やまぶき・虎の練り切り和菓子づくり

5日(木)

材料代:500円
受付時間:10:00~15:30 (随時受付)

木型を使用して次の4種から2種を選んでつくります。 節句にちなむ「かぶと」「鯉」 岩槻区の花「やまぶき」 今年の干支「トラ」 

こども店長フリーマーケット*5日

手作り作家さんの雑貨展示即売会!ハンドパン演奏もあるよ!

出店作家リスト:RUN、ゆめはな、Noazuki、水玉工房、SHILENO、KUU、chuchu、ひよこ豆、R*K、ゆるり、UPAMUSEUM、島根、mouve ange、mamatoco、恵、AN*Z、長永

※保護猫募金もありますにゃ。よろしければご協力をお願いいたしますにゃー。

会場への アクセス

電車でお越しの方
東武アーバンパークライン「岩槻駅」より徒歩1分です。

川口、赤羽方面からお越しの場合
埼玉高速鉄道「浦和美園駅」より岩槻駅まで国際興業バスにて30分です。

岩槻駅東口から岩槻人形博物館 歩くルートマップ

端午の節句イベントのあとは岩槻散策と人形博物館でお楽しみください。