人日の節句

人日の節句 ~じんじつのせっく~:1月

節句は季節の変わり目に身体の邪気を払い清め自然の精気を取り入れることで新しい日々を送り始める日とされています。

昔の中国1月1日~6日まで、「元日は鶏」「2日は狗(いぬ)」「3日は羊」「4日は猪」「5日は牛」「6日は馬」を占いの対象としてそれぞれの日にはそれらの動物を殺さないようにした風習がありました。
そして7日めを「人を占う日」と決め、人を大切にする日ということで「人日(じんじつ)」としたそうです。新しい年の始まりにその年の神様を家に迎え入れたりお神籤を引いて占ったりダルマなどに願掛けを行ったり縁起物を買ったりと生活の中に伝わっています。
そして7種類の若菜で作ったお吸い物を無病息災を祈りながら食するという日でもありました。
日本では7種類の食材でお粥を作り無病息災を祈る「七草粥を食べるという風習」がありますが、その習わしと中国から伝わった「人日(じんじつ)」という習わしとが出会って「人日の節句」となったのです。

岩槻での「人日の節句」イベント

1月上旬に岩槻駅東口クレセントモールを会場に願掛けダルマの絵付け体験や餅つき 縁起物七草粥の振舞などを行っています。

ワッツ東館内にて行われた縁起だるま絵付けの様子。色とりどりのだるまに一年間の幸せを願い、筆を走らせます。

正月といえばやはり「七草粥」。今年も健康で過ごせますように…